人は皆、光り輝く素質を持っています。ところが、環境や生い立ちによりその部分が目立たなくなったり、トラウマで覆われていたりします。
アトランティスでは、あなたの光り輝く質を引き出すことをサポートしていくセッションをしています。知らず知らずに体に蓄積しているストレスやトラウマ、苦しみや緊張を解放し、創造性へと開花していきましょう。
ドイツでは、ピーターマンデル博士がキルリアン写真を使ってバイオフォトン(生体光子)を分析。カラーライトを使ってバイオフォトンに働きかけ、内臓や病気の治療を行ってきてカラーパンクチャーとして研究してきました。
講義中のピーターマンデル博士
光と色の癒しはエジプト、インド、中国など独自に伝わっていました。
17世紀にアイザックニュートンはプリズムを使って色を表し、ゲーテは光の生理学を明らかにしました。光セラピーの基礎はフィンセンととローリエという二人の研究家がカラーセラピーを開発。1954年解剖学者のベッカーは、不随意神経に光の波長の関係を明らかにしました。(Osho timesより)
インドのOshoコミューンでは、Oshoが晩年、ピーターマンデルを招聘する形で、瞑想者のためのセラピーとして、導入されました。当時のカラーパンクチャー部門を統括していた、サリタの元で、それまでの病気のためのトリートメントと言うよりも、多くの瞑想者の症例とともにスピリチュアルななセラピーとして発展していきました。
ここで発展していったセラピーをライトパンクチャーと呼びました。。
そうした日々にずっとコミットしていた菅原田の経験値は貴重であり、またそこでのティーチャーズトレーニングを終了しています。当時、日本人でこのムーブメントに参加したのはshantiも含めて数名ほどで、そのうち、菅原田はインナーサークルで極秘情報を得ながら研究開発を行っていました。、
アトランティスではカラーパンクチャーに使う懐中電灯の1ルーメンを1200ルーメンにし、ダイヤモンド
を透した強力な光を用いて日々パワフルに進化しております。
振動数の高い光の波動エネルギーを使って感情を浄化する
ボディーセッションは,身体だけでなく身体発生の元であるオーラレベルや感情まで働きかけるため、ボディーセッションをうけるたびに、自分では気がつかなくても意識の成長をしているのです。
ボディーリレー
従来のリレーシリーズを肉体レベルにまとめました。
遺伝的要因や精神的弱点マイナスエネルギーの改善、
体力の強化にに特化します。
イミューンリレー@
強力にあなたの細胞を若返らせます。
ネガティブなオーラが改善され肉体レベルが強化されます。
オーラの改善が肉体に影響しまして、、、決してその逆ではない、
というのが昔から知られている真実です。私共はキルリアン写真機
を使って長年検証してまいりました。まずオーラが変わって、
その次に肉体が変わるのです。その次に肉体が変わるのです。
sexの問題@
実際の自分の中の固まってしまった、あるいは社会的条件付けによる人生の問題点を打破します。
メールフィメールバランス@
自分の中の偏った男性性、女性性のバランスを整えて、感情的性格的調和をを目指します。
コンフリクト・ソリューション@
自分の中の深くて大きな葛藤に向き合います。
これは厳しいセッションです。
岩石はは削られて磨かれて美しい宝石になるのです。
高波動色彩療法(ライトパンクチャー)で体の光の経絡にスペクトルカラーを照射していきます。リラクゼーションを伴いながら光の波動は細胞間のエネルギーの流れや精神的状況を改善します。心理的ブロック、体の不調などに強力に働きかけます。クラニオセイクラルと併用する場合もあります。
ボディーセッション
ボディに寄り添っていく即興的施術のためボディーセッションといいます。
とはいえボディと感情は密接に結びついて感情も解決しないと完全には治りませんから、光と色を使って感情を開放していきます。
それぞれのケースがありますが多くの方は内分泌系の調整、物質的非物質的毒だし、エネルギーの補給などを基本に、クラニオ調整。脳内調整などを行います。
イミューンリレー@
強力にあなたの細胞を若返らせます。
ネガティブなオーラが改善され肉体レベルが強化されます。
オーラの改善が肉体に影響しまして、、、決してその逆ではない、
というのが昔から知られている真実です。私共はキルリアン写真機
を使って長年検証してまいりました。まずオーラが変わって、
その次に肉体が変わるのです。
sexの問題@
実際の自分の中の固まってしまった、あるいは社会的条件付けによる人生の問題点を打破します。
メールフィメールバランス@
自分の中の偏った男性性、女性性のバランスを整えて、感情的性格的調和をを目指します。
コンフリクト・ソリューション@
自分の中の深くて大きな葛藤に向き合います。
これは厳しいセッションです。
岩石はは削られて磨かれて美しい宝石になるのです。
プリネータル胎内期セラピー(ライトパンクチャーシリーズセッション)5回
子供は生まれたときすでに胎内での多くの経験を持ってその後の人生に重い影を及ぼしています。
胎内期のトラウマを解消することで多くの可能性が開花していくことになります。
子どものほとんどの問題は、胎内期のトラウマが問題です。
胎内で過ごした38週のトラウマは生後38歳まで続く繰り返しのパターンとなります。
39歳から再び38週の胎内期を繰り返します。例えば16週目で母親が感情的に憂鬱な事件に遭遇するとその子が16歳になったとき、人生に対する憂鬱な気分として表れます。思春期という闇がくるのも胎内期からの影響が少なくないです。
(胎内期の一週間が1歳に対応します
そのほとんどの人生のプログラムに影を落とす胎内期の影響を5回にわたり
ほとんど解放するセラピーがプリネータルセラピーです。
母親の胎内から始まった原初体験は、母親が家庭や産婦人科病院、社会で体験した不安に根ざしています。自分では気づいていない怒り、悲しみ、挫折感、無常感などは、自分が胎内にいるとき母親が体験したことなのです。胎児はその記憶を携えて、一生自分の感覚として同じパターンを繰り返します。
胎内の全期間に受けたトラウマに光を当てそこにある原初の苦しみを解放することにより、繰り返す悪循環から解放され大きく人生が変容します。0才〜13才まで
感想
♪ 何をやるにも、積極性がなく物怖じするタイプだった娘(4歳)ですが、プリネータルを受けてすぐ
なんでも自分から興味を持って進んでやる子になりました。
♪ 親子のコミュニケーションがより親密になった
♪ 子どもが自信を持って、何事にも取り組むようになった
♪ 親子関係が改善した
♪ お腹にいたときの夫婦喧嘩を子どもが言い出してびっくりした
♪ 人間的に成長した子どもになった
♪ ダンスを習っていたが、急に上手く踊れるようになった。
原初体験の苦しみ、それは母親が無意識に発する否定的波動でした。
この外側からの波動を受け続けると、胎児は外側の世界は苦しみであり耐え続けなければいけないと理解します。
その姿勢はやがて大人になっても自分と世界との関係性として消えることなく世代から世代へと受け継がれ、この自分と世界との関係性は永遠に冷たく厳しいままに世界が形作られてきます。
この否定的関係性が壊れた時、人は大きな開放感を味わい、縛り付けられた集合的無意識の輪から抜け、心理の一瞥を知る程に成長します。手がかかる様々な問題はなくなり、他人の苦しみまで理解できる大人以上の人間性を備えた新人類の誕生となります。
7つのチャクラ
精神性の補強とチャクラ(健康)センターの基本作り
ニューライン
ニューラインはプリネータルセラピーのさらなる強化と精神生活を充実させるためのシリーズです
New Line
愛、人や動植物へ
愛、物や宇宙に対して
創造性
勇気
7つのチャクラは胎内期に作られますのでそこのトラウマを開放します。
精神性の補強とチャクラ(健康)センターの基本作り
ニューラインは 胎内期で7つのチャクラの基礎が作られるときのエネルギー不足による胎内間期間環境の悪化を修正し、
プリネータルの3っのラインに4っのラインを加えたものです。
愛や創造性などの4つのラインを目覚めさせるというものです。
7つのポイントにニューカラーと言われる波動の高い色を当てます、プリネータルセラピーをを終えたら受けることができます。
7つのポイントは生後7つのチャクラを形成する重要なポイントになります。
第1チャクラ
出産が始まるときに作られる、幼児から大人の行動、欲求に関係しあらゆる麻痺、徐々に出てきた滞り、性的障害と関係する。
第2チャクラ
妊娠6ー8ヶ月に作られる。考えることが すること に変わるところで 突き進む という特別な意味がある。
ここに問題があると性器 腸、社会的恐怖、だるさ、骨盤の緊張など。
第3チャクラ
妊娠5ヶ月に作られる。精神と肉体の調和の問題、精神的には、分裂症の状態が作られる。肉体的には遅れ、あらゆる種類の痛み、慢性病、免疫性過敏
伝染病など。
第4チャクラ
感情とあらゆる内臓の機能、外から来る情報処理を形作る胎内期間である。人間の基本的なパターンが作られ、ここに問題があれば、幼児期の歩行。運動や喋ることトイレトレーニング等の遅れ。外から来る刺激の近くを消化できない歯ぎしりなど。
第5チャクラ
妊娠1ヶ月。霊ー魂原理が始まるところ。喉と関係する。ここに問題があると、良い、悪いを判断できない、弱い自己。肉体レベルでも体が歪んだり、関節炎など。人間関係でも破壊的になり、ホモ、マゾヒズム、独裁者など。ここが解放されると知性が解放される。
第6チャクラ
感覚や思考が近くや行動へと形成される。直感や知性、創造性と関係する。受胎期に時間と空間を生きる準備が始まる。ここでエネルギーがないと頭部の麻痺、恐怖、心理的障害となる。
第7チャクラ
受胎期の時空のない場で魂や霊原理が始まる。霊的個性はすでに存在するがまだその個性化は完全ではない。この時の問題はの下垂体や精神成長に大きく影響する。
頭蓋仙骨療法として知られているこの方法は脳脊髄液の流れの調整から体液やホルモンバランスや健康への効果は既に知られていましたがアトランテスでは、幼児期のストレス、思春期、妊娠、出産、更年期などのトラブルに長年クラニオセイクラルのセッションで対応してきました。多くの人は若年からの骨格間の癒着、髄液の不規則なリズムの影響を受けておりアトランテスでは遅くても40代までには1度セッションを受けるようにお勧めしています。セッションは繊細な感覚を使って行われ、体の核 コア からリラックスする特別な体験となります。セラピストはクライアントの足に軽くタッチし、(1グラムの重さ)あるいは触らないで、髄膜の中に流れる髄液の流れや骨格の動き、骨の癒着状態を分析します
体の真ん中を縦に通る脊椎、その脊柱管の内部には、膜組織があります。この膜組織には血管が通り、脊髄や神経根などに栄養が与えられています。膜組織は3つの膜からなっており、これらを髄膜と呼びます。膜と膜との間には、髄液が満たされています。この髄液は、尾てい骨、仙骨から背骨を通って仙骨、尾てい骨まで上下に循環しており、このシステムをクラニオセイクラル(頭蓋仙骨)システムと呼びます
その循環速度は、1分間に10回くらいで、人間をはじめとするすべての脊髄を持つ動物に存在し、胎内に宿る時から形成され、死ぬまで(死んでからも少しの間も)昼も夜も絶え間なく続けられています。このリズムが停滞、あるいはアンバランスになると生命力が弱まり体の様々な機能が低下してゆきます。
頭蓋骨は、我々が考えているようなココナッツのような脳を包む硬いヘルメットのようなものではなく、23個の部分がパーツに分かれ、つなぎ目が蝶番のように微妙な間隔でつながっています。接合してるように見えて実はわずかな間隔でくっついたり離れたりしている、しかもその動きが髄液リズムと一致するように動いていることがわかってきました。動きの幅は約1ミリ以下、やはり1分間に10回くらいの間隔で動いているのです。セラピストは手を近づけ、髄液の流れや速さや動きの幅を確認します。髄液の流れは、生体エネルギーとして、体の外側にエネルギーを放出しているのでセラピストは手のエネルギーと同調することにより、動きを察知することができます。また、軽いタッチで各骨の動きも感知できます。
セッションが進んでいくと、セラピストの手から磁気のようなものが出てきます。
これにより同調した髄液がドライビングして自由に頭や体の中を駆け巡ります。最初、髄液は大きくドライビングし、高揚感が得られますが、セラピストはこの動きを一時停止させることがあります。これは混乱した動きを停止し、新しいリズムに立て直すためです。これによって新しいエネルギーが再生されるのです。クラニオセイクラルリズムの停止の瞬間は、深い瞑想状態です。ある人は宇宙空間を体験し、ある人は特別のヴィジョンを見たり、また自分に不必要な体や心の重荷がぬけ出る瞬間でもあります。再統合、リズムの立て直しが順調に進むように、普通のクラニオのセッションは5グラムタッチで行うところ、アトランティスのセラピストはわずか1グラム以下の力を補佐して動きを正常に戻します。それによって非常に深い部分に働きかけることができます。弱い力を使うことは最も安全でかつパワフルな効果をもたらすことになるのです。
髄液リズムの不良の影響。
日々発生する大量の脳内老廃物の静脈への循環を阻害します。
神経細胞は疲労しアルツハイマー認知症、全身疲労などが起こりやすくなります。
髄液がが上昇し過ぎる影響。。
頭痛、めまい、耳鳴り、難聴。
脳圧の上昇で脳内のリンパ圧も高くなります。その結果として色々な不調が発生します。体液が下半身に廻らなくなり関節リウマチ、脚のしびれなど発生します。
髄液が下降過ぎる影響。。
うつ病、自律神経失調症、内臓の疲労、不眠、慢性疲労、自律神経ホルモンバランスの乱れ、不眠症、生理不順、生理痛、便秘、下痢、更年期障害、筋肉の疲労、頭痛、肩こり、坐骨神経痛。
脳圧が下がることで、脳や神経の働きが低下してしまい、自然治癒力が低下してきます。その結果として体全体に痛みや不調が発生します。
セックスの傾向や無意識の欲望は遺伝的に受け継いでいます。自分では変えられないこの深いエネルギーに光を当て、代々伝わる 家系の恥部を解き放ち、深い遺伝的条件付けから解放されていきます。
先祖の霊障は何代も血筋の中を移動し私たちのマインドを総合的に支配し続けますが、その解決策といえば先祖供養という長いプロセスやお祓いなどで多少良くなる程度です。先祖の問題は自分とは全く関係ないという見方もありますが、アトランティスでは自分の問題と先祖の問題の因果関係を解明し、その両方を解決する方法を解明しました。
5’5の法則
1〜5代の先祖の行き方や不幸な境遇,想念などは自分の1〜5世前の過去生のトラウマや苦しみとそれぞれ共通のものがあります。
1〜5代前の先祖のトラウマと
1〜5世前の自分のトラウマ
そして現在
さらに現在を鏡として反射する
1〜5代先の子孫と
1〜5生先の未来生
その肉体的精神的それぞれのトラウマ21のストーリーを体験、解放します。
わたしたちは何生にもわたって生まれては死に多くの過去生を体験してきました。
ある時は貴族であり,またある時はホームレスとなり,商人、武士、芸術家として生きたかと思えば、売春婦、奴隷などあらゆることを体験しています。
過去生セッションでは学びとなることが数箇所思い出されるのですが全体像は謎に包まれてます。
8’2の法則
生は学びのための挑戦として、苦労、災難が多い重い運命を8回繰り返します。その後他人に奉仕できる恵まれた生を2回生きます。
この8「2の10生を1スパンとして繰り返します。恵まれた生の2回のとき心から徳を積む生き方をしないと8回の生
では学びは厳しくなり
肉体的障害や不幸な重い8生となります。
この大きなサイクルの学びの意味を理解し、現在の生も含めた10生から浄化し精神的成長をしていきます。
ナイン ブレイン 以下長文です。
ピーター マンデルのカラーパンクチャーのグランデュール七つの脳にアトランティスから2種類追加して九つの脳とします。
脳のバランスと機能を改善しますが、それには脳にある感情のゴミ箱を掃除しなければいけません。
七つの脳は0-6歳の時のトラウマ,九つの脳は0-8歳の時のトラウマが感情のごみとして溜っています。
1線条体 corpus striatum
線条体は大脳基底核の主要な構成要素の一つです。
運動機能への関与が知られていて意思決定、依存や快楽などその他の神経過程にもかかわると考えられています。
機能低下となると、、対人恐怖症、顔の筋肉の緊張などが発生します。
運動機能の面では、パーキンソン病にも関与しています。
2淡蒼球 Globus Pallidus, Pallidum, Palaeostri
大脳基底核にあります。
最近ではやる気スイッチはどこにあるのか、というのが問題となっていますね。
この淡蒼球がやる気スイッチのあるところなんですが
困ったことに自分の意思で動かせないのです。
本来は体を動かしたり、自分に御褒美をあげることで活性化できます。
しかし、淡蒼球の反射区である額のポイントに光と色をあてることで
生存に必要な行動を活性化し、よりよく生きるモチベーションをあげていくことができます。
3視床 thalamus
視床はすべての意思的感覚、視聴覚、意識化のプロセスを担うところです、
聴覚や視覚を大脳皮質や中脳、小脳脊髄へと伝えるスイッチボードの役割を果たしています。
視床は意識の扉とよばれるように、触覚や痛み、体温、味覚、強化器官の情報を調整している、独立した調整器官です。
痛みや、防衛の表現、逃避など、心理的な反射行動も含まれています。
4視床下部 hypothalamus)
視床下部はホルモンの最高上層部として大脳辺縁系、視床、大脳皮質につながり、エネルギーの供給や呼吸をつかさどる自律神経に情報を与えます。
また睡眠や目覚め、感情的機能とも関係しています。
そのため、女性がストレスで生理が止まると、視床下部のバランスが乱れている可能性が考えられるのです。
ほかにも、自律神経失調症,不感症などの性的エネルギーの不足障害なども、ここに関係します。
5脳下垂体 Pituitary gland
脳下垂体は脳の中心の下にある豆のような形のちいさな器官ですが、すべての内蔵の感情情報を視床、視床下部へと
伝えるスイッチボードの役目をおおっています。
私たちの生活をかき乱す精神的緊張というものや、苦悩が現れる思春期や更年期のホルモンバランスの乱れは脳下垂体の乱れによるものです。
6松果体 Pineal gland
松果体は第三脳室に位置する1cmぐらいのコーンのような形の器官です。
チャクラとつながっている第三の目といわれています。メラトニンというホルモンを作り出すことから、肝臓に関係しています。
メラトニンの過剰は疲労を招き、不足は不眠症、躁鬱,自律神経失調症、めまい、脳疲労など、また泌尿器の痛みにも重要な役割があります。、
松果体のトリートメントは、、意識がスッキリとし瞑想や霊能力を助け、光の体というものを作るセッションと言われています。
7大脳辺縁系 limbic system
大脳辺縁系は視床下部に情報を与え、調整していますが、その内容は多岐にわたり、学習、感情、動機、例えばすべての本能的行動、
喜び、怒り、激怒、幸せ、またあらゆる種類の敵意に満ちた感情も大脳辺縁系であつかわれます。
敵か味方かというような本能的臭覚も扱われ、明らかにホルモンの反応を引き起こします。
大脳辺縁系は感情のごみ箱にたとえられます。ゴミ箱がいっぱいになりあふれると精神に入っていきます。
ホルモンバランスが失われた状態では精神や意識の成長はないのです。
トリートメントはこのゴミを光で吹き飛ばし体や精神の要求を満たし意識の成長を促すのです。
8脳梁 Corpus callosum
脳梁は右脳 感情 左脳 理性を結ぶだけではなく大脳と小脳を結ぶ境界線で前後左右を連結する重要な器官です。。
ここのトリートメントは困難です。多かれ少なかれほとんど均衡障害が大きいので感情と理性の偏らない高い能力を持って意識と無意識を正確に
使い分けることはできないのです。ほとんどの人は思春期以前のストレスいわゆるトラウマが右脳か左脳にあり、本格的均衡が生まれるのは
ブループリントを受けてトラウマを解消したあとになります。
9 延髄 Medulla oblongata
延髄は後頭下部に位置し下からくる感覚的情報を上や横に広げる重要な器官ですが詳細はわかっていません。
脳髄膜炎、多発性硬化症などと関係し髄液を流すところとして知られていることから、クラニオセイクラルのセッションと組み合わせて
行っています。延髄と脳全体に良い影響を与えることにより、臨床的には健康でも手足の麻痺といった不快な症状、血液循環は正常でも足が重い
脚が攣るといった症状も改善しています。
ボディーセッションでは、ナイン ブレインの全部あるいは一部と他のトリートメントやクラニオセイクラルなどと組み合わせ効果を上げていきます